トップページ > 子どもの歯について > 永久歯が生える頃の心配ごと
乳歯から永久歯への生えかわりは、乳歯が次第に揺れてきて自然に脱落するのが理想的です。
しかし、現代人では乳歯が抜けないうちに永久歯が生えてしまうことが少なくありません。特に歯ならびに余裕がない(顎のスペースが狭い)お子さんにはそれがよく起こります。
最も頻度が高いのが下の前歯の乳歯が抜けないうちに内側(舌がある側)から永久歯が生えてしまうケースです。(写真)
この場合、乳歯には永久歯による歯根吸収(イメージとしては永久歯が乳歯の根を溶かしながら骨の中から上がってくる)
が起きず、乳歯の根が長いまま残っているために乳歯はほとんど揺れていないこともあります。
このまま放置しても乳歯の自然脱落は期待できないため、歯科医院で乳歯を抜く必要があります。
最初の生えかわりで歯科医師が手を加えなければならないのはご不安もあるかもしれませんが、
たいへんよくあることですし抜歯自体は比較的簡単なことが多いのでご心配には及びません。
ご家庭で抜こうとすると場合によっては薄く長く残った歯根(写真)が折れてしまうので、必ず歯科医師に抜歯をしてもらいましょう。
下の前歯以外でも乳歯が抜けないうちに乳歯の前側(唇がある側)や横(頬がある側)からなど永久歯が生えてしまったときは抜歯が必要です。
全ての乳歯を歯科医院で抜かなければならないことは稀ですが、現代人は進化あるいは退化との関連で自然に歯が生えかわらないこともあるのです。
6歳頃に、乳歯からの生えかわりではなく乳歯の奥歯のさらに奥に生えてくるのが6歳臼歯(第一大臼歯 6)です。歯の中で最も大きく、
咬むことや顎の発育にとって大切な歯です。
大きな咬むための面(咬合面)を持っていますが、この歯が骨の中から生えようとして上がってくる際にこの面に接していた骨の一部がなくなりきらずに残っていることがあります。
これを萌出性腐骨(ほうしゅつせいふこつ)と呼び、歯科医院で除去します。
長期間残ったままだと周囲の歯肉が炎症を起こしたり、歯垢が停滞して虫歯(むし歯)を誘発する可能性があります。
この腐骨は自然に脱落することもあり「歯が欠けてしまった」と誤解されることが多いですが、腐骨が残っていないようなら心配は要りません。(念のため受診すると安心です。)
顎のスペースが狭いお子さんでは、前歯が重なったり曲がったりして生えてきますが、奥歯の部分にもスペースの不足があると6歳臼歯(第一大臼歯 6)がその手前の乳歯(第二乳臼歯 E)に引っかかってしまって生えにくかったり、乳歯を溶かして健康な乳歯を抜歯せざるをえない状況に追い込んでしまうことがあります。
これを6歳臼歯の異所萌出などと呼びますが、スペースの管理や矯正治療が必要となります。
永久歯系の過剰歯(余分な歯)はおよそ100人にひとりと、かなりな高確率で見つかります。
大多数は上の前歯付近に存在し、上向きで生えてこないもの(逆生)、下向き(順生。他の永久歯と同じ向き)で生えてくる可能性があるもの、
逆生が2本、逆生と順生が各1本などいくつかのパターンがあります。
いずれも本来のメンバー以外の不要な歯で、形も丸みを帯びつつ尖っています。多くの場合は抜歯や摘出をする必要があります。
生えてきそうなケースは生えるのを待って抜歯をしますが、生えないものは小さな手術となります。
順生の過剰歯が上の乳歯の前歯の直下から生えようとした場合には、あたかも正規メンバーの永久歯のように乳歯の根を溶かしながら上がってきて、
乳歯が抜けたら尖った形の過剰歯が顔を出す、ということもあります。
永久歯の上の前歯が生えてくる頃、あるいはもう少し早く摘出することが望ましいとされます。
過剰歯の存在を予め知っておき、本来の永久歯や歯ならびへの影響が発生する前に対応する必要があります。
当院エンゼル歯科ではお子さんが4歳頃になったら、必ず上の前歯部分のX線撮影をして過剰歯の有無を確認するようにしています。
また、過剰歯は家族性に現れることが多いので、過剰歯があったらそのお子さんのごきょうだいや将来パートナーを得て生まれてくるお子さんについても必ず調べておくことが大切です。
乳歯の上の前歯の内側(口蓋側)から
生えてきた順生の過剰歯
抜歯した過剰歯
X線で見つかった2本の逆生過剰歯
※症例写真はすべて、患者さん・保護者の承諾を得て掲載しております