2007年03月26日
歯科健診をクリアするには その1
いよいよ桜の花もほころびはじめました。
お子さんたちの入園や入学のシーズンももうすぐです。
さて、小中学校では、4月から6月頃にかけて歯科の健診がおこなわれることが多いと思います。私が開業している神奈川県平塚市では、幼稚園・保育園でも年2回の定期的な歯科健診が実施されています。
ところで、この健診、お子さんや保護者の方によっては、憂鬱なものではありませんか?子どもの頃にむし歯(虫歯)が多かった私もそうでした。
中には、健診後の「受診のすすめ」にしたがって、歯科医院で治療を受けて完了したのに、次の健診で再び「受診のすすめ」をもらってくることの繰り返しで、いいかげん嫌になってしまうという保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それでは、幼稚園・保育園や学校の歯科健診を、無事に「むし歯(虫歯)はありませんでした」でクリアするには?ということを考えてみましょう。
まず、大前提として知っていただきたいことは、集団の歯科健診はあくまでも「精査を必要とするかどうかを判定するスクリーニング」であって、確定診断の場ではない、ということです。集団健診をクリアしても、精査によって病気が見つかることはあるのです。逆に、集団健診で指摘を受けても精査の結果は治療の必要なしということもあります。
まあ、その話は置いておくとして。
また、最近では歯ならびやかみ合わせについても診査の対象になっていますから、その点を指摘されることがあります。歯ならび・かみ合わせのことや、歯肉炎、抜歯が必要な乳歯がある、などのむし歯(虫歯)以外のお口の中の問題についても機会を改めることにします。
今回は、園や学校の歯科健診でむし歯(虫歯)を指摘され、治療を受けたはずなのにまだクリアできない、という場合に何が考えられるかについてです。
学校歯科医や歯科園医の見まちがい、記録係の記入ミス、健診用紙の取り違えなどの人為的なミスがないと仮定します。(実はこれらも皆無というわけではないのですが。)
考えられるのは
1)初期のむし歯(虫歯)による着色や、ブラックステインなどの色素沈着が「歯科医院での精査を要する」と判定された。
2)治療をするべき大きさや深さのあるむし歯(虫歯)が存在する可能性があるので、精査を要する。
の二つの場合でしょう。
次回に続きます。