HOME > エンゼル歯科プロフィール
氏名 | 佐々木明彦 | ![]() |
|
職業 | 歯科医師 小児歯科専門の歯科医院 エンゼル歯科 (神奈川県平塚市)の院長兼雑用係 |
||
星座 | みずがめ座 | ||
血液型 | AB型 | ||
経歴 | 1984年 | 東京歯科大学卒業(槙本光先生に師事。 小児歯科臨床を学ぶ) |
|
1990年 | 平塚市にエンゼル歯科開業 | ||
1995年 | 日本小児歯科学会認定医として認定・登録 | ||
2006年 | 日本小児歯科学会認定専門医として認定・登録 | ||
趣味 | バイク、ボート釣り、回転寿司の食べ歩き | ||
家族 | 妻、娘、犬一匹 | ||
メディアでの主な活動実績
■新聞 | |
読売新聞朝刊(取材協力、コメント掲載) | |
「あかちゃんABC 歯と口」2005年1月17日、2月7日、2月28日 | |
読売新聞朝刊(全国版・神奈川版 新聞社調査結果) | |
2012年8月5日 | 「病院の実力」神奈川県小児歯科トップ掲載 |
産経新聞朝刊(家庭欄 取材協力、コメント掲載、写真提供) | |
2012年9月19日 | 「子供の歯磨き嫌い 機嫌の良い時にしっかりと」 |
■育児情報誌(監修) | |
私の赤ちゃん(主婦の友社) | |
2000年 1月号 | 赤ちゃんの歯 大研究! |
2000年 2月号 | 体のパーツここが心配 「歯」 |
2000年 10月号 | イヤがる子をその気にさせる!むし歯(虫歯)にさせない!歯みがきテク |
2001年 6月号 | 赤ちゃんの歯の気がかりQ&A |
Baby-mo(ベビモ)(主婦の友社) | |
2003年 6月号 | 赤ちゃんの歯の気がかり&歯みがきテクニック55 |
2004年 6月号 | 赤ちゃんの歯の生え方とお手入れレッスン ・ベビーブック(小学館) |
べビーブック(小学館) | |
2006年 6月号別冊 | 食生活、歯みがき、歯医者さん 3つの力で虫歯予防 |
■保育士向け雑誌(監修) | |
PriPri(プリプリ)(世界文化社) | |
2005年 10月号 | この時期気になる子どもの病気「むし歯(虫歯)」 |
2010年 3月号 | 「歯の発達とケア」 |
あそびと環境 0・1・2歳(学習研究社) | |
2008年 6・7月号 | 「歯の発達」 |
■育児情報誌(執筆) | |
チャイルドヘルス(診断と治療社) | |
1999年 12月号 | 乳幼児の重度のむし歯(虫歯) -その原因と治療の実際 |
2003年 7月号 | 乳幼児の重度のむし歯(虫歯)の背景を考える~むし歯(虫歯)減少の時代から 取り残された子どもたち(PDF) |
■小児科医向け専門誌(執筆) | |
小児科診療(診断と治療社) | |
2004年 6月号 | 歯科的異常の診かた |
■健康情報誌(監修) | |
ヘルシートーク(ヨドプロダクト) | |
2008年 4月号 | 「乳幼児の歯のケアとむし歯予防」 |
■一般雑誌(執筆) | |
主婦の友(主婦の友社) | |
2001年 6月号 | 歯のギモンを解決! |
■お口の健康情報誌(執筆) | |
かむカム(神奈川県衛生協会・財団法人神奈川健康財団) | |
2000年 9月号 | 歯ならび・かみ合わせの悩みはどうすればよいのでしょう(その1) |
2001年 2月号 | 歯ならび・かみ合わせの悩みはどうすればよいのでしょう(その2) |
2004年 2月発行号 | 「小児歯科医院のきのうきょう」 |
■販促情報誌(監修) | |
For Baby&Kids (pal・system) | |
2004年 6月1日号 | 毎日続けることが大切!“歯をみがく”って気持ちいい! |
2005年 1月4日号 | 赤ちゃんの歯を知ろう。あ、かわいい乳歯が生えてきた! |
2005年 6月1日号 | 毎日続けよう!正しい歯みがきの習慣を。 |
2006年 5月2日号 | みんなでニコニコきれいな歯。子どもの歯を守ろう! |
■小児歯科関係雑誌(座談会参加、診療室紹介記事) | |
小児歯科臨床(東京臨床出版) | |
1999年 8月号 | 「小児歯科としての歯科材料と薬剤」座談会参加 |
1999年 11月号 | 診療室紹介記事掲載 |
■TV出演 | |
TVKテレビ | |
1999年9月26日、 2003年9月30日 |
デンタルトーク8020 |
外観![]() |
受付![]() |
待合室![]() 待合室にはお子様の遊び場スペースとテレビが設置してあります。 |
|
保護者のための 仕上げみがき練習スペース
|
治療用チェア![]() お子さんが動いても安全なよう、いろいろな工夫をしてあります。 |